様々な発見と意識の変化

駒澤大学 今木菜々実

私は、夏休みの二カ月間を使って西崎さんのもとでインターン生として活動してきました。インターン中は日々驚きと発見の連続で、とても充実した時間を過ごすことができたと思います。

そもそも私はそれほど政治に関心を持ってはいませんでした。大学では政治学を専攻していながらも、どこか政治と自分は無関係であるように感じられ、ただただ講義を聞いて知識を入れていくだけという状態でした。そんな中、舞い込んできた議員インターンの話。はじめは自分が参加することになるなんて思ってもいませんでした。しかし、押しに弱い私は参加した友人から強く勧められたこと、さらに公務員を目指していることもあり、ついにこの二年生の夏に参加することを決意しました。

インターン中に行った活動としては、勉強会やツアーへの参加、委員会傍聴、そして資料集め等の事務作業があげられます。どれも初めてのことばかりで様々な発見がありましたが、特に印象に残ったのは勉強会と事務作業です。

前者の勉強会には二回参加しましたが、なかでも住民と議員の意識のギャップに関する勉強会は学校の講義と被るところが多々あって勉強になりました。住民と議員間には大きな意識のズレがあって、このズレをなくすにはどうすればいいのか。課題はたくさんあって解決も難しい問題ですが、住民と議員の双方が歩み寄ることが必要であるということがわかり、私自身もっともっと政治に興味関心を持っていかなければならないなと改めて思いました。

また、後者の事務作業は、一つの質問の為にこんなにも時間をかけて準備をするのかということや、例えば区報の行方を調べるために各新聞会社の区割りと地図を照らし合わせながら調べる等、こんなに細かい事まで調べるのかというような驚き・発見がたくさんありましたが、それ以上に作業の合間に聴かせてもらった話が印象深かったです。

学校の講義では、地方分権改革後に機会委任事務が廃止されて以降、地方政治に自由度が増し、住民に寄り添って、さらに住民参加型の活動ができるようになったというような主に良い面を中心として学んでいるように感じます。しかし、実際に西崎さんのお話を聴いていると、現在の地方政治には良くない点、変えていかなければならないことがたくさんあるということ、さらにその為に勉強会や意見交換の場に参加したり、質問する際に意見や案を提出したりする等といった活動を行っているということもわかりました。学校では教わらないリアルな現状、そしてそれを改善するために一生懸命活動している人たちがいるということを知ることができて良かったなと思います。

たったの二カ月間という短い時間ではありましたが、たくさんのことを学ぶことができました。政治は常に動いているものであって、今現在もかなり大きく変化しています。何かを変える力なんてものは持っていないけれど、まずは、政治は自分にも関係のあることだという自覚をもち、興味を抱いて知ろうとする。こうして意識を変えていくことが大切なのでないかと感じました。

今回このインターンで学んだたくさんのことを、今後の生活や大学での勉強に活かしていきたいと思います。貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。